あと2日
今年もあと残すところ2日です。
今日は英語教室のウィンターキャンプというレッスンに双子たちを預かってもらって、
ちょっとゆっくり『伊東屋コーヒー』に来ました。

年末の楽しみの一つに夜更かし出来る!というのがあるかと思いますが、
去年の年末は何をしていたのかな〜と思い、ブログを読み返してみました。
『LOST 』のDVDをずっと見ていたようで‥。
ファイナルも出たし、結局今年も続きを観てしまいそうな予感です☆
今日は英語教室のウィンターキャンプというレッスンに双子たちを預かってもらって、
ちょっとゆっくり『伊東屋コーヒー』に来ました。

年末の楽しみの一つに夜更かし出来る!というのがあるかと思いますが、
去年の年末は何をしていたのかな〜と思い、ブログを読み返してみました。
『LOST 』のDVDをずっと見ていたようで‥。
ファイナルも出たし、結局今年も続きを観てしまいそうな予感です☆
▲
by no-aya-on
| 2010-12-30 17:07
今年最後の打ち合わせ
師走!というだけあって、ここ数日間はバタバタと忙しく過ごしておりました。
延び延びになっていた建築士さんとの打ち合わせに、
今日家族揃ってやっと行く事が出来ました。

50分の1というスケールの模型が出来上がっていました。
これは結構大きいので、イメージがとても掴みやすいです。
床板も貼られて、とても家らしくなっていました。
延び延びになっていた建築士さんとの打ち合わせに、
今日家族揃ってやっと行く事が出来ました。

50分の1というスケールの模型が出来上がっていました。
これは結構大きいので、イメージがとても掴みやすいです。
床板も貼られて、とても家らしくなっていました。
▲
by no-aya-on
| 2010-12-29 21:14
| 家作り
クリスマスイブ♪
クリスマスにぴったりの絵本を2冊選んでみました☆

寒い季節にほんわかするお話。レトロっぽい絵も好きです。

こちらは手のひらサイズの絵本。
なんでこんな小さいのかな?と
思ったら、子供が自分で読むのにぴったりなサイズらしいです。
ほんとにさっそく一生懸命読んでました。お経みたいに。
では良いクリスマスを〜☆☆

寒い季節にほんわかするお話。レトロっぽい絵も好きです。

こちらは手のひらサイズの絵本。
なんでこんな小さいのかな?と
思ったら、子供が自分で読むのにぴったりなサイズらしいです。
ほんとにさっそく一生懸命読んでました。お経みたいに。
では良いクリスマスを〜☆☆
▲
by no-aya-on
| 2010-12-24 17:43
| 本棚
ようやく

ふう〜。
ようやくパソコンに向かえる状態になりました。
我が家では先週からノロウイルスが猛威を奮っておりまして、
次男を除く、家族全員が感染してしまいました。みごとな完敗です〜。
あまりに辛くて、母に手伝いにきてもらっていたのですが、その母も感染させてしまいました。
久しぶりに点滴というものをしましたよ☆
そんなことで、今日予定していた恒例の親戚一同でのクリスマスパーティは中止でした。
食欲もあまり無いので、家族でこじんまりとランチでクリスマス会をしました。
昨日の夜はまだイブイブイブでしたが、子供たちにはちょっと早めにサンタがやってきました☆
いろんな、年末の用意ができなかったので、行事前倒しです 笑

▲
by no-aya-on
| 2010-12-23 22:29
年末恒例の☆
とうとう巷で流行していた嘔吐下痢のウイルスにやられてしまいました。
弟1波の流行は乗り切ったと思ったのですが‥。
双子の長男がただ今発病中。このまま、兄弟にうつらないで、乗り切れるだろうか‥。
これで、ノロウイルスとは4年連続の戦いになります!!
毎年毎年、憎いノロめ〜!!
しかし、こちらも4回戦目なのです。
子供たちも大分成長したので、以前のようにすごく大変ではなくなりました。
それでも、普通の熱の風邪よりも看病が忙しいのです!!
いつもより洗濯は増えるし、感染予防のために消毒したり、ぎりぎりトイレに駆け込んだり!!
大きくなったので、ちゃんとトイレで済ませてくれますが、やっぱり目が離せない。
去年から、使っているウイルスバスター!!
効いているか謎ですが、気分的に??これをシュッシュしています。
ちなみに去年は、5人家族中2人の感染で終わりました。
その前は使ってなくて、対策に不慣れだった事もあり、5人中4人が感染して
惨敗という結果になりました。
大人が罹ってもとても大変そうでした。
私もうつらないようにしないと!!
打倒!!ノロウイルス!!!
早く出て行け〜☆☆
皆様も十分気をつけて下さいね!(といっても気をつけていてもこればかりは難しいですが☆)
弟1波の流行は乗り切ったと思ったのですが‥。
双子の長男がただ今発病中。このまま、兄弟にうつらないで、乗り切れるだろうか‥。
これで、ノロウイルスとは4年連続の戦いになります!!
毎年毎年、憎いノロめ〜!!
しかし、こちらも4回戦目なのです。
子供たちも大分成長したので、以前のようにすごく大変ではなくなりました。
それでも、普通の熱の風邪よりも看病が忙しいのです!!
いつもより洗濯は増えるし、感染予防のために消毒したり、ぎりぎりトイレに駆け込んだり!!
大きくなったので、ちゃんとトイレで済ませてくれますが、やっぱり目が離せない。
去年から、使っているウイルスバスター!!

効いているか謎ですが、気分的に??これをシュッシュしています。
ちなみに去年は、5人家族中2人の感染で終わりました。
その前は使ってなくて、対策に不慣れだった事もあり、5人中4人が感染して
惨敗という結果になりました。
大人が罹ってもとても大変そうでした。
私もうつらないようにしないと!!
打倒!!ノロウイルス!!!
早く出て行け〜☆☆
皆様も十分気をつけて下さいね!(といっても気をつけていてもこればかりは難しいですが☆)
▲
by no-aya-on
| 2010-12-18 11:12
リボンの作り方
☆用意するもの☆
リボン表地 27cm ×6cm
接着芯(リボンにぷっくり厚みを出すため) 27cm×6cm
中心布 6cm×3.5cm

左から、接着芯、リボン表地、リボン中心布 です。
① 接着芯とリボン表地を重ねて、中表になるように、中心に向かって両側から折り畳む。
中心から左右は、9cmづつになります。
② 上と下を縫います。

③ 中心布も中表になるように、二つ折りにして、縫います。

④縫えたら、リボンと中心ともに表に布を返します。
⑤裏返したら、中心を縫って閉じます。

⑥リボンの形を整えて、中心部分を縫って形を作っておきます。

⑦真ん中の部分に中心布を巻き、後ろで縫います。
そのとき中心布の縫い目が中央にくるようにするとキレイです。

⑧できあがり
リボン表地 27cm ×6cm
接着芯(リボンにぷっくり厚みを出すため) 27cm×6cm
中心布 6cm×3.5cm

左から、接着芯、リボン表地、リボン中心布 です。
① 接着芯とリボン表地を重ねて、中表になるように、中心に向かって両側から折り畳む。
中心から左右は、9cmづつになります。
② 上と下を縫います。

③ 中心布も中表になるように、二つ折りにして、縫います。

④縫えたら、リボンと中心ともに表に布を返します。
⑤裏返したら、中心を縫って閉じます。

⑥リボンの形を整えて、中心部分を縫って形を作っておきます。

⑦真ん中の部分に中心布を巻き、後ろで縫います。
そのとき中心布の縫い目が中央にくるようにするとキレイです。

⑧できあがり
▲
by no-aya-on
| 2010-12-17 12:55
| ハンドメイド
おめかしDAY♪♪
今日は保育園のクリスマス会です。
年に何回か、ドレスアップOKな日がありまして、
今日はみんながおめかしをしてくる日なのです♪♪
と言ってもドレスコードがある訳でもなく、みんな様々な服装なのです。
双子たちは、先生に「蝶ネクタイをしてくるよ!」と言っていたらしいのです。
蝶ネクタイ‥。 初耳だあ。なるほど〜。
前日に早速、リボンを作ってみました。

急ぎなので、これを直接シャツに縫い付けてみました。

チョット小さい?と思ったのですが、大きいと漫才っぽくなっちゃうのかも〜!!
先生に「かっこいい!」と言ってもらって、ちょっと照れつつ、ご機嫌でした。
妹もワンピースにお揃いのリボンをつけてご機嫌で登園です。

しかし、この10秒後くらいに車止めに足を引っかけて転びました☆
早速、白いタイツがあ〜!!
このリボン、色々応用が出来そうなので、作り方を後日アップしますね☆
年に何回か、ドレスアップOKな日がありまして、
今日はみんながおめかしをしてくる日なのです♪♪
と言ってもドレスコードがある訳でもなく、みんな様々な服装なのです。
双子たちは、先生に「蝶ネクタイをしてくるよ!」と言っていたらしいのです。
蝶ネクタイ‥。 初耳だあ。なるほど〜。
前日に早速、リボンを作ってみました。

急ぎなので、これを直接シャツに縫い付けてみました。

チョット小さい?と思ったのですが、大きいと漫才っぽくなっちゃうのかも〜!!
先生に「かっこいい!」と言ってもらって、ちょっと照れつつ、ご機嫌でした。
妹もワンピースにお揃いのリボンをつけてご機嫌で登園です。

しかし、この10秒後くらいに車止めに足を引っかけて転びました☆
早速、白いタイツがあ〜!!
このリボン、色々応用が出来そうなので、作り方を後日アップしますね☆
▲
by no-aya-on
| 2010-12-16 09:41
| ハンドメイド
お絵描きクッション
前に作っていた子供の絵の刺繍。
しばらくそのままになっていたので、クッションにしてみました。
子供の絵のイメージで、賑やかに色々な布をツギハギ☆

しばらくそのままになっていたので、クッションにしてみました。
子供の絵のイメージで、賑やかに色々な布をツギハギ☆

▲
by no-aya-on
| 2010-12-15 11:47
| ハンドメイド
ポップコーン

こちらはポップコーン用のとうもろこしです♪
昔、実家で何回か作った記憶があるのですが、とうもろこしがはじける様子が
子供たちが喜びそう♪♪と思っておやつにしてみました。
作るのは簡単で、ふた付きのフライパンがあれば出来ちゃいます。
プライパンにバターまたはサラダ油を入れて、ポップコーンを平らに敷いて中火にかけます。
ふたをして、フライパンを揺すりながらこげないように温めます。
2〜3分でぽんぽん一斉にはじけてきます。音が止んだら火を止めてできあがり!!
最後に塩やキャラメルソースをお好みで♪

キャラメルソースはなぜか何度作っても失敗します。
砂糖がうまく溶けない、焦がし過ぎ、固まり過ぎ という結果になってしまい、
やはり失敗!!誰か上手に作る方法を知っていたら教えて下さい〜〜!!
今回は仕方なくお家にあったメープルシロップで代用しました☆
このとうもろこし1本で、家族でも食べきれないほど出来ました。
▲
by no-aya-on
| 2010-12-14 13:29
オーナメント☆
我が家には、クリスマスツリーがありません。
毎年この時期になると、欲しいな〜と思うのですが、
なかなか『これだ!!』と思えるものに出会えずにいます。
なのでツリーに飾れないのですが、オーナメントだけ作ってみました♪


レシピは、『STUDIO CLIP』というお店のHPで見つけました♪
リネンの布地を使ったかわいい小物の作り方がたくさん載っていて、
型紙もダウンロードできるので、参考にしています♪
http://www.apalog.com/studio-clip_craft/
毎年この時期になると、欲しいな〜と思うのですが、
なかなか『これだ!!』と思えるものに出会えずにいます。
なのでツリーに飾れないのですが、オーナメントだけ作ってみました♪


レシピは、『STUDIO CLIP』というお店のHPで見つけました♪
リネンの布地を使ったかわいい小物の作り方がたくさん載っていて、
型紙もダウンロードできるので、参考にしています♪
http://www.apalog.com/studio-clip_craft/
▲
by no-aya-on
| 2010-12-14 00:21
| ハンドメイド
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
アドベントカレンダーとツリー★ |
at 2012-12-01 15:20 |
Big teddy bear!! |
at 2012-11-27 10:12 |
紅葉 |
at 2012-11-21 09:34 |
生花もいいよね〜★ |
at 2012-11-19 08:39 |
プリザーブドフラワー教室 |
at 2012-11-01 15:38 |